【Ruby第二章】プログラムの実行エラーについて
Rubyの実行について学習しています。
フォルダ作成後、ターミナルを再度表示しましたが、表示されている文字が異なりました。(以下のような文字列が表示されます)
そのままレッスン通りに操作しようとしましたが、エラーになってしまいました。
どのように操作すればいいかを教えていただきたいです。
=============== 表示されたもの =============== irb(main):004:0> ruby practice.rb Traceback (most recent call last): 19: from /Users/user/.rbenv/versions/2.7.2/bin/irb:23:in `<main>’ 18: from /Users/user/.rbenv/versions/2.7.2/bin/irb:23:in `load’ 17: from /Users/user/.rbenv/versions/2.7.2/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/irb-1.4.1/exe/irb:11:in `<top (required)>’ (irb):4:in `<main>’: undefined local variable or method `practice’ for main:Object (NameError) Did you mean? private
回答 ( 1 )
ご質問についてですが、irbコマンドから抜けていないため発生しています。
exitと入力をしてenterキーを押すことで irbコマンドを終了することができます。
irb を終了させた上で Rubyファイルの実行をしてみてください。