講座録画映像、アクションプラン
第9回 6/17(木) 2部LP ヘッドコピー・ボディコピー
<講座動画> https://vimeo.com/564514340/609f7c6ff2
<課題> LPの作成(ボディコピー洗練作業を目安に)
第9回 6/10(木) 2部LP タイトル・ヘッドコピー
<講座動画> https://vimeo.com/561617286/c58a5aa7e3
<課題> LPの作成(ヘッドコピー・ボディコピーを目安に)
第8回 6/3(木) 2部LP リサーチ・タイトル・ヘッドコピー
<講座動画> https://vimeo.com/558851493/5ba48b2458
<課題> LPの作成(ヘッドコピーを目安に)
第7回 5/27(木) 2部LP リサーチ・タイトル
<講座動画> https://vimeo.com/556158914/7aa28ee615
<課題> LPの作成(タイトルだしを目安に)
第6回 5/20(木) 洗練作業
<講座動画> https://vimeo.com/553172796/b1e85ceda1
<課題> LPの作成(リサーチ〜洗練作業)
アクションプラン
https://docs.google.com/document/d/1FQmldzfpPpb3r8y2x1YRVwnDdOLZ1s5nLx1ImCHo3vc/edit?usp=sharing
第5回 5/13(木) ボディ・クローズ
<講座動画> https://vimeo.com/549100916/d5dc987425
<課題>
【1】自分のチェックリストを作成。
【2】リストに従ってLPをブラッシュアップ。デザイナーへ依頼する指示もいれる。
アクションプラン
https://docs.google.com/document/d/1uJ-Xn-4ryQwFp9OIXnpmM507q_8dtgx6iiXPtxePPzk/edit?usp=sharing
※第4回アクションプランに取り組んでから、第5回のアクションプランに取り組みましょう。
第4回 4/21(木) タイトル
<講座動画> https://vimeo.com/540488540/640f67f268
<課題>
アクションプラン
https://docs.google.com/document/d/1m5_4RkQ12Z_Wx8qY3d0AxISNuZLkrfjRl_Mu9BEM1AY/edit?usp=sharing
※可能であれば参考先のリンクをアクションプランに記載して下さい。【ステップ2】ボディコピーを作成しよう(5つのヘッドコッピーの内、1つ選んでボディを作る)【ステップ3】クローズコピーを作成しよう
第3回 4/15(木) タイトル
<講座動画> https://vimeo.com/537608702/fbbdb9202d
<課題>
1、今日の講義を受けてタイトルのブラッシュアップ(今作っているタイトルはそのまま残しておいて下さい)
〓今回はより質の高いタイトルを多く出すことを目標にしましょう!〓
2、強いタイトル同士をかけ合わせさらに強いタイトルを作成する
3、【任意課題】ヘッドコピーをテキストのみで作成する
第2回 4/8(木) タイトル
<講座動画> https://vimeo.com/534727163/c070b8fb3a
<課題>
1、タイトルのブラッシュアップ(今作っているタイトルはそのまま残しておいて下さい)
2、強いタイトル同士をかけ合わせさらに強いタイトルを作成する
3、【任意課題】ヘッドコピーをテキストのみで作成する
第1回 4/1(木) リサーチ、タイトルだし
<講座動画> https://vimeo.com/532106134/c1d6abeedb
<アクションプラン>
https://docs.google.com/document/d/1r8UCPvEm0RuiIeDCfSzkY7Bk62VTFZJiwK0S4nK_z_o/edit?usp=sharing
②健康について問題意識を持っている人向け(30〜40代)
③スピリチュアルに興味がある人向け(40〜50代)
<タイトル出しのシート(参考)>
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ff_YoWz1bdxHAn9mcYfX3V6vrZlO8qRJaGG0yX0sPdY/edit?usp=sharing
<講座の説明動画>
マインドフルネス「OP」
https://vimeo.com/378512357/c17904e22f
マインドフルネス動画ブログ
http://deep-mindfulness.jp/first-journey-movie/
http://deep-mindfulness.jp/second-journey-movie/
http://deep-mindfulness.jp/third-journey-movie/
http://deep-mindfulness.jp/forth-journey-movie/
講座の受講生の声
http://deep-mindfulness.jp/dmpinterview/
課題の提出方法など
グーグルドキュメントの使い方(動画)
https://vimeo.com/475492247/e7c1b4281c
グーグルスプレッドシートの使い方(動画)
https://vimeo.com/475493642/42413f6be5
課題の取り組み方、提出方法(テキスト)
https://docs.google.com/document/d/1kAo5ngk-1HCgAK2ejxcOkBtPJIAyf3Y1rfrc2w32id8/edit?usp=sharing
講座を受けるにあたって
講座を受講するための準備動画
チャットワーク講座
https://vimeo.com/473348409/8d4b8ac150
自走力を身につける質問力トレーニング講座
https://vimeo.com/473663966/20614f76c0
補足講座「フィードバックの仕方&受け方」
https://vimeo.com/474517213/c02e13faa4
※ビメオの視聴速度の変更方法 動画の速度が変更できます。
https://affikatsu.com/vimeo-speed-change-9146/
コピー部メンバー9つの行動指針
顧客の成果を第一に考える
自分の強味にフォーカスする
私情で語るなデータで語れ。
常に成長し変化を歓迎し適応せよ
常にPDCAを回し改善せよ。
失敗しない賢者より挑戦する馬鹿であれ。
競争ではなく共創せよ。
お金ではなく知恵で大きなことを成し遂げよ。
先に与え受け取った価値より大きな価値を与えよ。
◆起業家マインドと貢献マインドを忘れない◆
受講方法とルール
事前課題
事前課題①
「プラモデルセールスライティング 0章、1章」を視聴してレポートを作成しましょう。
※Webページ内のアクションプランの取り組みは任意です。
※余裕がある人は2章〜5章もご覧ください。
締切:3/22(月) 12:00(日本時間)まで
「プラモデルセールスライティング」 ※右側のサイドバーでページの移動ができます。
https://open-innovation-daigaku.com/pura_copy/1_1/
※0章「コピーライティングとは何か」の部分は、ログイン出来ませんのでとばして視聴して下さい。
※動画は普通の速度で視聴すると「0章」と「1章」で合計3時間30分くらいあります。
0章 入門編
✔学習の方法
1章 マインドセット編
✔Part1_コピーライティングで得られるもの
✔Part2_セールスライティングというスキル
✔Part3_コピーライティングのマインドセット1
✔Part4_コピーライティングのマインドセット2
✔Part5_コピーライティングのマインドセット3
✔Part6_コピーライティングのマインドセット4
✔Part7_コピーライティングのマインドセット5
====================
提出用フォーム
====================
事前課題②
<手紙のワーク>
メンバーの自己紹介に対して手紙を書きましょう。
メンバーの自己紹介を読んで、どなたか1人を選び、
悩みやメッセージや共通点等を参考に、
解決策を提示したり価値提供をする手紙を書いてみて下さい。
・ターゲットを想定して、【顧客視点】に立った文章を意識しましょう。・読みやすさ、言葉遣い、文章量などもターゲットとの距離感を意識して書きましょう。
※文章量は、多い場合でも皆さんが書いて下った自己紹介文くらいでお願いします。
・下記のようなタイトルを付けましょう。
例)「◯◯に悩んでいる●●さんへ 〜▲▲▲▲の方法〜」
↑誰に書いている分かれば、タイトルはこの通りではなくてもOKです。
締切:3月24日(水)
提出形式:自己紹介用のグループチャットに提出して下さい。
グループチャットににそのまま文章を書いても、
ワードやグーグルドキュメントなどに書いて添付していただいてもOKです。
参加連絡の方法
〓参加の連絡方法〓
参加連絡、課題の提出にはこちらのファイルを使用します。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Oqwhy-g2EvpDKVeWXeu4KY2-_9_wd7fMiwyw_DIcRJc/edit?usp=sharing
(万が一お名前がない方や誤植がありましたらご連絡下さい)
…………………………
【1】↑こちらのファイルのE列、F列を入力します。
黄色の色付けがしている欄です。
…………………………
【2】スタッフに伝えたいことがあるときは、F列の備考の欄に記入して下さい。
…………………………
【3】予定が変更になったときは、チャットワークでの連絡は不要です。
こちらのファイルの参加確認の欄を変更して下さい。
…………………………
【4】参加の連絡は、講座の日の3日前までにご連絡下さい。
…………………………
【重要】録画も用意していますが基本的にリアルタイムで参加しましょう。
コピー部は、皆さんの質問やフィードバックで講座が成り立ちます。
課題を取り組んだ感想をシェアしたり、疑問を講座で解決する事で、
他のメンバーも理解が深まります。
メンバーの自主性や意欲が高ければ高いほど、
深く濃い内容をお伝えできますので予定をしっかり確保して参加しましょう。
※講座は毎週木曜日に開催予定です※